AIFAは障害福祉現場に
根差したAI活用支援の
専門機関です
皆さま、こんにちは。
AIFA(全日本障害福祉AI普及協会)の代表を務めております、大石としおです。
障害福祉の現場に身を置いてから、私はずっと「目の前の支援にもっと集中できる環境を作りたい」と願ってきました。
日々の記録、計画書、報告書、法令対応、情報共有…。本当に大切な支援だからこそ、それを支える業務もまた欠かせない――でも、時間や人手が足りない。そんなジレンマを、多くの現場が抱えているのが現実です。
私たちAIFAは、「AIを使える人材を育て、すべての福祉現場の支援力を底上げする」ことを使命に設立されました。
AIは、支援者の仕事を奪うものではなく、“支援の質と効率を同時に高める“新しいパートナー”です。私たちはその可能性を、研修・導入支援・資格制度・ツール開発というかたちで、現場とともに形にしていきます。
これからの福祉に必要なのは、「優しさ」と「最先端」の両立です。
AIFAは、現場の声を第一に、誰ひとり取り残さない未来を目指して歩んでまいります。
どうか、一緒にこの挑戦を育てていただけたら幸いです。
すべての福祉現場に、テクノロジー
という力を。
AIFA代表

サービス内容

福祉職のためのAI研修プログラム
福祉現場の職員が「AIを支援に活かす力」を体系的に学べる、全10時間以上のオンライン動画教材。初心者でも無理なく学べる構成です。

すぐに使える福祉専用AIマニュアルの提供
研修や実装を支える「すぐに使える」テンプレートや教材を豊富に提供しています。

現場でのAI実装サポート
研修で学んだ内容を「AI活用の個別相談チャット」「支援記録や計画書に使えるプロンプトの設計支援」などで業務に定着するまで徹底サポート!